ホーム
お問い合わせ
文字サイズ
標準
大
背景色
白
黒
黄
青
Select Language
日本語
English
简体中文
繁體中文
espanol
portugues
みなさまからの声
寄附金
復興に向けて…
県からのお知らせ
よくある質問
Select Language
日本語
English
简体中文
繁體中文
espanol
portugues
ホーム
みなさまからの声
寄附金
復興に向けて…
県からのお知らせ
首里城関連イベント
よくある質問
関連リンク
サイトマップ
よくある質問
ホーム
よくある質問
寄附について
寄附金はいくら集まっているの?
寄附金の状況については、
こちら
をご確認ください。
寄附金がどのように使われたのか知りたい!
首里城の正殿の木材や赤瓦、大龍柱、唐破風妻飾、龍頭棟飾や扁額などに活用していきたいと考えています。
第1弾として、正殿を支える柱材の調達にご活用させていただくこととしております。第2弾、第3弾の寄附金活用について、現在、国と調整を進めているところです。活用状況については、本ホームページにて公表してまいります。
イベントについて
思い出として焼け残った瓦がほしいのですが。
破損瓦の配布については、現在検討中です。
詳細が決まり次第、ホームページ等でお知らせいたします。
首里城破損瓦の利活用イベントに応募したいのですが。
破損瓦の利活用イベントについて、二次募集に向けて準備中です。
詳細が決まり次第、本ホームページ等でお知らせいたします。
なお、これまでに
認定されたアイデアはこちら
です。ご参考にしてください。
建物、瓦などについて
首里城はいつ復元されるの?
国において、令和8年(2026年)中に正殿の完成を目指しています。
首里城正殿等の復元に向けた工程表
使わない瓦は処分するの?
安全性の確認ができた瓦については、原則利活用したいと考えています。
瓦の利活用アイデア募集など復興イベントでの利用を行う予定です。
復興イベント等については、本ホームページでお知らせします。
焼け残った大龍柱は修理して使うの?
大龍柱は国において新しく制作するとのことです。
焼け残った大龍柱は今後、下之御庭に移動し補修する予定で、その修復過程も公開する予定とのことです。
カテゴリ
寄附について (2)
イベントについて (2)
建物、瓦などについて (3)