令和2年度 文化講座 「首里城と琉球・沖縄文化」

  1. 令和2年度 文化講座 「首里城と琉球・沖縄文化」
 令和2年度 文化講座  「首里城と琉球・沖縄文化」

このイベントは終了しました

開催日時:令和2年10月7日(水)~令和3年1月27日(水)の毎週水曜日
開催場所:Youtube配信
参加費用:無料 
申込み:事前申込必要
主 催:沖縄県立芸術大学附属研究所
 2019 年10月31日、首里城がその歴史上5度目となる焼失に遭った。琉球王国時代は琉球国の政治や宗教、そして文化の中心として存在し、王国がなくなった後は、荒廃していた正殿は鎌倉芳太郎・伊東忠太らの働きによって「沖縄神社」の拝殿として使用されることで解体を免れた。また、先の沖縄戦で破壊されたあと、琉球大学のキャンパスとして使用され、平成4年、正殿は復元され、首里城公園として開園した。
 首里城では往時を想像するようなイベントも多く行われるとともに、首里城そのものにも多くの琉球の英知が集められて建てられていることは周知の事実である。焼失した首里城の再建を前に、あらためて首里城について学ぶ機会としたい。
http://www.ken.okigei.ac.jp/lectures/pg124.html

最終更新日:2020.09.18