令和首里城復興イベント「木曳式」が無事終了

  1. 令和首里城復興イベント「木曳式」が無事終了

最終更新日:2023.01.27

「令和首里城復興イベント実行委員会」 の第4回会合が開かれました。

沖縄県、国頭村、那覇市、 一般財団法人沖縄美ら島財団で組織される「令和首里城復興イベント実行委員会」 (委員長・玉城デニー沖縄県知事) の第4回会合が2022年12月20日、県庁で開かれました。

実行委員会では、10月29日~11月3日に開催された「いざ首里城 令和の木曳式」が無事終了したことを受けて、「国頭フェスティバル」「木曳パレード」「那覇フェスティバル」「木遣行列・木遣イベント」「首里城復興祭」といった主事業の事業部会より概要報告が行われました。

「国頭フェスティバル」を主催した国頭村からは、「平成の木曳式でも行われた国頭村奥間集落の伝統芸能である国頭サバクイの披露と、村で伐採された首里城正殿に使用される御材木を披露することができた。正殿完成後も継続して様々な施設再建へ協力をしていきたい」といった発言がありました。

「那覇フェスティバル」を主催した那覇市は、「泊、那覇、久米の3隻同時に行う地バーリーは約60年ぶりのこと。世界のウチナーンチュ大会前夜祭パレードとのタイアップとして実施したこともあり、フェスティバル当日は国際通りに集まった多くの市民、県民および県系人の方々に向け広く首里城復興のはじまりをPRできたと思う」との報告がありました。

「首里城復興祭」を主催した沖縄美ら島財団からは、「特にYouTubeのlive配信は良かった。世界中に首里城復興を知っていただいた。正殿完成までに4年あり、継続して首里城復興の機運を高めていきたい」との発言がありました。

最後に玉城知事から、「主事業のほかにも、多くの企業・団体による応援事業も行われ官民一体となった。またオンラインを行ったことで県外・海外の皆さんともしっかりと首里城復興の進捗を共有することができた。引き続き、国と密に連携して首里城復興への取り組みを推進し、焼失前よりさらに魅力ある首里城になるように努めていきたい」とのコメントがあり、実行委員会を締めくくりました。

本当に多くの皆様の御協力により、令和首里城復興イベント木曳式の全日程を終了することができました。首里城を思う県内、国内外の皆様に心から感謝申し上げます。「いざ首里城 令和の木曳式」のライブ配信は引き続き本特設サイトでご覧になれます。ぜひご視聴ください!

第4回  実行委員会の風景

  • 第4回  実行委員会の風景(1)
  • 第4回  実行委員会の風景(2)

木曳式事業報告

木曳式事業報告はこちら