【募集終了】令和首里城復興イベント「木曳式」 木遣行列一般参加者募集について

  1. 【募集終了】令和首里城復興イベント「木曳式」 木遣行列一般参加者募集について

最終更新日:2022.08.03

募集は終了いたしました。

令和4年秋に予定している首里城正殿の復元工事着手に合せ、琉球王国時代から行われていた故事である「木曳式こびきしき」に倣い、首里城正殿等の造営や修復に使用する御材木を運ぶ際に行われた行事「木遣きやり行列」を実施します。
事務局では、当イベントの開催にあたり木遣きやり行列への一般参加者を広く募集します。

木遣行列イメージ画像

木遣きやりとは、木を運ぶ(=遣り渡す)という意味があり、 神社造営の神木などの建築用木材を大勢で運ぶときに使われる。

募集要項

実施日時

令和4年11月3日(木・祝)9:00~(集合時間は7時頃を予定)

実施場所

那覇市首里 県道50号線 中山門跡~守礼門(約500m)

募集期間

令和4年8月31日(水)まで

参加資格

年齢16歳以上、身長160㎝以上、県内外在住問わず、当日必ず参加できる方

※王国時代の衣装を身に着けてのご参加となります。衣装は事務局より貸与します。
※ご参加の際には、肌着をご用意ください。
※配役によっては足袋をご用意頂く場合がございます。
※配役によっては(男女問わず)化粧や付け髭を装着頂く場合がございます。
※行列の配役については事務局一任となります。
※当日ご参加の際の駐車場はご用意しておりません。公共の交通機関をご利用下さい。
※未成年者は保護者の同意が必要となります。
※実施当日ライブ配信や記念誌等の作成を予定しており、カメラや記録写真に映りこむ事がございますので予めご了承下さい。
※実施当日の集合時間や場所等については、改めてのご案内となります。
※行列行進時の木遣歌(きやりうた)やかけ声等を、事前にある程度練習していただく予定です。(オンライン学習を想定)

定員

50名程度
(応募者多数の場合は抽選となります。尚、応募結果は9月中旬頃に事務局よりメールにて通知致します。)

応募方法

首里城復興イベント公式HP応募フォームより必要事項を記載下さい。

お問い合わせ

令和首里城復興イベント「木曳式こびきしき」事務局
電話:098-863-5549【月〜金 10:00〜17:00】
FAX:098-867-2733
Mail:reiwa-syurijoft-souken.co.jp
担当/稲福、金城