令和4年秋に予定している首里城正殿の復元工事の着手に合せ、琉球王国時代から行われていた故事である「木曳式」に倣い、首里城正殿の復元に使用する御材木を運ぶ復興イベント「木曳パレード」を実施します。
事務局では、当イベントの開催にあたり、首里城復興への願いを趣旨とした首里城復興応援事業を広く募集します。
募集要項
募集対象
首里城復興への願いを開催趣旨とした事業を主催する沖縄県内の地方公共団体または沖縄県内企業、各種団体。
募集期間
令和4年8月31日(水)まで
募集要件
- 首里城復興への願いを開催趣旨としていること。
- 事業の開始日が10月29日(土)以前の日程であること。
審査方針
- 事業を通じて、復興工事の始まりを多くの方が祈願する機会を創出するものであるか。
- 復興への機運醸成を効果的に図るものであるか。
特典
- 応募頂いた事業が採用された場合、首里城復興応援事業として県が実施する広報(新聞広告、ポスター、パンフレット、公式HP等)にて情報発信を行います。
- 応援事業のイベント開催地において、木曳パレード車列の受入が可能な場合は、木曳パレ―ドルートへの組み込みを検討致します。(パレードの立ち寄りは事前調整、ロケハン等を踏まえ事務局判断となります)
- 11月3日(木)に予定している関連イベント「首里城木遣行列」において、社名入りののぼり1本の製作及び1名様の行列参加枠をご用意します。
応募方法
首里城復興イベント公式HP応募フォームより必要事項を記載下さい。
お問い合わせ
令和首里城復興イベント「木曳式」事務局
電話:098-863-5549【月〜金 10:00〜17:00】
FAX:098-867-2733
Mail:reiwa-syurijoft-souken.co.jp
担当/稲福、金城
木曳パレード概要
パレード車のイメージ
木曳パレードの想定ルート
(クリックで拡大します)
正殿復元に使用する木材(オキナワウラジロガシ)を積載した自動車パレード。国頭村の国頭フェスティバル会場を出発し、那覇まで自動車パレ―ドを行う。
※主に国道58号線を南下予定
実施日時
令和4年10月29日(土)~11月2日(水)(予定)
実施場所
国頭村森林公園、首里城復興応援事業各イベント開催地(予定)