首里城内郭の門で、1470年頃の創建といわれ、門の手前にある「龍樋」にちなんで、別名「樋川御門(ふぃじゃーうじょう)」ともいいます。途切れた石垣に桁を架した木造櫓門の構造をしています。1933年に国宝に指定されましたが、沖縄戦で焼失。1992年に復元されました。