10月31日 | 首里城火災発生 | |
---|---|---|
10月31日 | 県 | 「首里城火災対策本部」の設置 |
10月31日 | 県 | 玉城知事が現場を確認後、菅官房長官へ首里城火災の報告 |
首里城火災発生
11月6日 | 国 | 首里城復元のための関係閣僚会議(第1回) ~安倍総理大臣より首里城は沖縄の皆さんの誇りとも言える極めて重要な建造物であり、一日も早く復元できるよう、政府として責任をもって全力で取り組んでいくとの発言あり。~ |
---|---|---|
11月28日 | 県 | 「首里城復興戦略チーム」を設置 |
12月2日 | 国 | 首里城復元のための関係閣僚会議(第2回) ~首里城復元に向けて技術的な検討の場を沖縄総合事務局に設けることを決定。~ |
---|---|---|
12月2日 | 緊急フォーラム・ひやみかせ首里城再建(主催:琉球新報社) | |
12月11日 | 国 | 首里城復元のための関係閣僚会議(第3回) ~「首里城復元に向けた基本的な方針」を決定。~ |
12月11日 | 国 | 「首里城復元に向けた基本的な方針」を発表 |
12月12日 | 公園利用区域の拡大(2.6ha開園 公園全体で約9.8ha開園) | |
12月14日 | 公園利用区域の拡大(0.2ha開園 公園全体で約10.0ha開園) | |
12月21日 | ライトアップ一部再開 | |
12月22日 | 首里城再興緊急学術シンポジウム(主催:琉球大学) | |
12月26日 | 県 | 「首里城復興に向けた基本的な考え方」を発表 |
12月27日 | 国 | 第1回 首里城復元に向けた技術検討委員会 |
首里城写真展
1月6日 | 県 | 県庁ロビーにて「首里城写真展」の開催(10日まで。協力:沖縄タイムス社) |
---|---|---|
1月9日 | シンポジウム「再建元年 よみがえれ首里城」(主催:沖縄タイムス社) | |
1月28日 | 県 | 第1回 首里城復興基本方針に関する有識者懇談会 |
2月4日 | 報道機関、地元住民へ火災現場を公開 | |
---|---|---|
2月10日 | 国 | 解体工事に着手 |
2月13日 | 県 | 第2回 首里城復興基本方針に関する有識者懇談会 |
2月15日 | 組踊上演300周年記念「首里城復興祈念公演」(主催:組踊上演300周年記念事業実行委員会) | |
2月16日 | 琉球王朝祭り首里 首里城再建 支援大会(主催:首里振興会) | |
2月19日 | 国 | 第2回 首里城復元に向けた技術検討委員会 |
2月27日 | 国 | 大龍柱の応急措置の着手 |
報道機関、地元住民へ火災現場を公開
解体工事に着手
3月12日 | 県 | 第3回 首里城復興基本方針に関する有識者懇談会 |
---|---|---|
3月13日 | 国 | 第3回 首里城復元に向けた技術検討委員会 |
3月16日 | 県 | 「沖縄県首里城復興基金」の創設 |
3月17日 | 国 | 首里城正殿等の復元の工程表策定に向けた技術検討に関する報告 |
3月18日 | 県 | 第1回 首里城火災に係る再発防止検討委員会 |
3月23日 | 漆喰はがしボランティア開始 | |
3月24日 | 県 | 第4回 首里城復興基本方針に関する有識者懇談会 |
3月27日 | 国 | 首里城復元のための関係閣僚会議(第4回) ~「首里城正殿等の復元に向けた工程表」の決定。~ |
3月27日 | 国 | 「首里城正殿等の復元に向けた工程表」を発表 |
3月30日 | 県 | 「首里城復興基本方針」に関する検討結果報告 |
3月31日 | 北殿の解体工事が始まる。 |
第3回 有識者懇談会
漆喰はがしボランティア開始
検討結果報告書を手交
4月6日 | 県 | 第2回 首里城火災に係る再発防止検討委員会 |
---|---|---|
4月24日 | 県 | 「首里城復興基本方針」の発表 |
「首里城復興基本方針」の発表
5月21日 | 国 | 令和2年度 第1回 首里城復元に向けた技術検討委員会 |
---|---|---|
5月28日 | 第1回 首里城破損瓦等利活用アイデア審査会 |
6月12日 | 首里城正殿遺構等一般公開 | |
---|---|---|
6月15日 | 県 | 第1回 「首里城復旧・復興推進本部」の開催 |
6月26日 | 第2回 首里城破損瓦等利活用アイデア審査会 |
首里城正殿遺構等一般公開
瓦等利活用アイデア審査会
7月18日 | 第一回すいまち塾 (主催:すいまち研) | |
---|---|---|
7月22日 | 大龍柱補修作業場整備の本格着手 | |
7月28日 | 破損瓦等利活用アイデアパネル展(~31日まで 県庁1階ロビー) | |
7月30日 | 県 | 「沖縄県首里城復興基金の活用に関する方針」の発表 |
7月31日 | 破損瓦等利活用アイデア認定証交付式 |
破損瓦等利活用アイデアパネル展
基金の活用に関する方針の発表
破損瓦等利活用アイデア認定証交付式
8月2日 | 首里城公園有料区域閉園(沖縄県の緊急事態宣言に伴う閉園 ~9月5日まで延長) | |
---|---|---|
8月8日 | 第一回 観光と首里まちづくりシンポジウム(主催:すいまち研) | |
8月21日 | 県 | 第3回 首里城火災に係る再発防止検討委員会 |
8月22日 | 第二回 すいまち塾「歴史とつながる首里のまち~近現代を学ぶ視点~」(主催:すいまち研) | |
8月27日 | 県 | 第2回首里城復旧・復興 推進本部会議 ~首里城復興基金(寄附金)を活用し、県が正殿の大経材(大木)の調達に係る事業を実施することを確認~~ |
第2回首里城復旧・復興 推進本部会議
9月5日 | 「みんなで考えるサスティナブルなまちづくりワークショップ」(1)(主催:すいまち研) | ||
---|---|---|---|
9月9日~10日 | 県 | 玉城知事が、首里城正殿の大経材を県が調達する事業を実施することについて国に要請 | |
9月11日 | 県 | 首里城火災に係る再発防止検討委員会中間報告 | |
9月12日 | 「みんなで考えるサスティナブルなまちづくりワークショップ」(2)(主催:すいまち研) | ||
9月14日 | 県 | 第1回 首里城復興基本計画に関する有識者懇談会及び新・首里杜構想検討部会、琉球文化継承・振興検討部会 | |
9月19日 | 「みんなで考えるサスティナブルなまちづくりワークショップ」(3)(主催:すいまち研) | ||
9月19日 | 第三回 すいまち塾「首里と芸能」(主催:すいまち研) | ||
9月23日 | 大龍柱を台座から取り外し、仮設補修作業場へ移動(~25日) | ||
9月23日 | 県国 | 「首里城正殿復元工事に用いる大径材の譲渡に関する覚書」締結 | |
9月25日 | 国 | 令和2年度 第2回 首里城復元に向けた技術検討委員会 ~構造材(大径材)の樹種選定方針の決定~ |
|
9月30日 | 県国 | 大径材調達について合意 ~首里城正殿復元工事に用いる大径材の内、柱材と小屋丸太梁材は県が調達し、国に無償譲渡することについて合意~ |
首里城火災に係る再発防止検討委員会中間報告
第1回首里城復興基本計画に関する有識者懇談会
大龍柱の移動作業
10月10日 | 首里城再興学術ネットワークシンポジウム2020 | ||
---|---|---|---|
10月23日 | 県 | 第2回 琉球文化継承・振興検討部会 玉城知事が、定例記者会見において首里城火災から1年を迎えるにあたってのメッセージを発表 |
|
10月24日 | 県 | 首里城火災に係る再発防止検討委員会~県外事例調査(姫路城・妙心寺) | |
10月28日 | 県 | 第2回 新・首里杜構想検討部会 | |
10月30日 | 県 | Google Arts & Culture「首里城復興」の公開 首里城プロジェクションマッピング及び首里城復興沖縄空手演武会の開催 (10月30日~11月1日) |
|
10月31日 | 県 | 首里城復興イベント ものづくり体験×地域連携交流の開催(10月31日、11月1日、3日、7日、8日) 首里城復興展示室等のオープン |
Google Arts & Culture
「首里城復興」の公開
首里城プロジェクション
マッピング
県外事例視察
11月25日 | 県 | 第4回首里城火災に係る再発防止検討委員会 |
---|---|---|
11月26日 | 国 | 令和2年度 第3回 首里城復元に向けた技術検討委員会 ~正殿の梁の一部(小屋丸太梁)に県産木材を使用することを決定~ |
11月26日 | 首里杜会議ワークショップ (主催:首里杜地区まちづくり団体連絡協議会) |
|
11月27日 | 県 | 第2回 首里城復興基本計画に関する有識者懇談会 |
12月9日 | 県 | 第1回 令和の首里城復興Zoom座談会~首里城復興の意義について~ |
---|---|---|
12月15日 | 県 | 第3回首里城復旧・復興 推進本部会議 ~首里城復興基金(寄附金)を活用し、県が赤瓦の調達に係る事業を実施することを確認~ |
12月18日 | 県 | 第2回 令和の首里城復興Zoom座談会~首里城を中心とする歴史・文化の再認識と復興とは?~ |
12月21日 | 県 | 第3回 琉球文化継承・振興検討部会 |
12月21日 | 県国 | 赤瓦調達について合意 ~首里城正殿復元工事に用いる赤瓦について県が調達し、国に無償譲渡することについて合意~ |
12月22日 | 県国 | 沖縄県が調達する大径材の一部の樹種変更について合意 |
12月22日 | 県那覇市 | 那覇市より首里城再建支援寄付金の贈呈 |
12月23日 | 県 | 第3回 新・首里杜構想検討部会 |
1月4日 | 県国 美 | 首里城破損瓦等の活用事業(2次募集) |
---|---|---|
1月18日 | 国 | 首里城奉神門応急復旧工事の瓦葺き作業着手 |
1月19日 | 県 | 第5回 首里城火災に係る再発防止検討委員会 |
1月22日 | 県 | 第1回 第32軍司令部壕保存・公開検討委員会 |
1月30日 | 県 | 首里城復興イベント ものづくり体験×地域連携交流の開催(1月30日、1月31日、2月6日、7日) |
2月8日 | 県国 美 | 首里城火災破損瓦等の活用事業(2次募集)の決定 |
---|---|---|
2月8日 | 県 | 第3回 首里城復興基本計画に関する有識者懇談会 |
2月9日 | 県 | 「首里城復興基本計画(素案)」に対する意見募集(~2月22日) |
2月22日 | 県 | 第3回 令和の首里城復興Zoom座談会 ~首里城復興基本計画について~ |
3月9日 | 県 | 首里城復興基本計画に関する有識者懇談会より議論結果の報告 |
---|---|---|
3月16日 | 県 | 第4回 首里城復旧・復興推進本部会議 |
3月17日 | 県 | 第6回 首里城火災に係る再発防止検討委員会 |
3月20日 | 県国 美 | 首里城赤瓦の漆喰はがしボランティアの再開(~4月18日) |
3月25日 | 国 | 令和2年度 第4回 首里城復元に向けた技術検討委員会 |
3月29日 | 県 | 「首里城復興基本計画」を策定 |
首里城赤瓦の漆喰はがしボランティア
第4回 首里城復旧・復興推進本部会議
3月20日~4月18日 | 県国 美ら島財団 |
首里城赤瓦の漆喰はがしボランティア再開 |
---|---|---|
4月1日 | 国 | 第5回 首里城復元のための関係閣僚会議 幹事会 |
4月23日 | 県 | 「首里城火災にかかる再発防止策(基本的な方向性)」を公表 |
5月20日 | 国 | 正殿復元工事に向けた新たな見学通路、 および仮設施設(原寸場、木材倉庫、素屋根)の整備を発表 |
---|---|---|
5月25日 | 県国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 第1回 木材・瓦類ワーキンググループ会議 ~沖縄県から、県産木材(オキナワウラジロガシ)候補木の選定方法や環境対策等を報告~ |
6月1日 | 県 | 沖縄県とSCSK株式会社が「首里城復興におけるDX推進に関する連携協定」を締結 |
---|---|---|
6月2日 | 県国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 第1回 北殿・南殿等ワーキンググループ会議 |
6月7日 | 県 | 令和3年度 第1回 首里城復旧・復興推進本部会議(書面開催) ~首里城復興基本計画における基本施策の推進に向けた具体的な事業・取組として、 「首里城復興基本計画推進事業(70件)」を決定~ |
6月9日 | 県国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 第1回 彩色・彫刻ワーキンググループ会議 |
6月14日~ 7月16日 |
県 | 首里城破損瓦等の利活用アイデア募集(令和3年度1次募集) |
6月24日 | 県国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 第1回 防災ワーキンググループ会議 |
6月30日 | 県国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 第2回 木材・瓦類ワーキンググループ会議 |
7月7日 | 県国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 第2回 彩色・彫刻ワーキンググループ会議 |
---|---|---|
7月14日 | 県国 | 令和3年度 第1回 中城御殿跡地整備検討委員会 |
7月15日 | 県 | 令和3年度 第1回 首里城復旧・復興ワーキンググループ会議 |
7月16日 | 県国 | 令和3年度 第1回 首里杜地区整備基本計画検討委員会 |
7月19日 | 県 | 令和3年度 第2回 首里城復旧・復興推進本部会議 ~首里城復興基金(寄付金)を活用し、県が石彫刻等の制作物、木材(小径材、造作材)、 赤瓦(せん瓦、雲型飾瓦)などを調達・製作することについて、国に協議を申し入れる旨を決定 |
7月20日 | 県 | 令和3年度 第32軍司令部壕保存・公開検討委員会 第3回会合 |
7月26日 | 県国 | 令和3年度 第1回 首里城公園管理体制構築検討委員会 |
7月27日 | 県国 | 令和3年度 第1回 首里城復元に向けた技術検討委員会 |
7月30日 | 県国 | 「首里城正殿復元工事に用いる制作物の譲渡に関する覚書」を締結 ~7月29日に申し入れた協議について合意~ |
8月13日 | 県国 | 令和3年度 第1回 首里城扁額政策検討委員会 |
---|---|---|
8月13日 | 国 | 首里城御庭の磚(せん)瓦の撤去作業を公開 |
9月15日 | 県国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 第2回 防災ワーキング会議 |
---|---|---|
9月22日 | 県 | 第32軍司令部壕のドローン測量調査を公開 |
9月29日 | 国 | 首里城御庭の北殿北側見学デッキの整備状況を公開 |
9月30日 | 県国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 第3回 彩色・彫刻ワーキンググループ会議 |
10月3日 | 県 | 首里城再興学術ネットワークシンポジウム2021開催(県立芸術大学・琉球大学との共催) |
---|---|---|
10月5日 | 県国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 第3回 木材・瓦類ワーキンググループ会議 |
10月8日 | 県 | 首里杜館の大型ディスプレイ、映像コンテンツ公開 |
10月14日 | 県 | 令和3年度 第2回 首里城復旧・復興ワーキンググループ会議 |
10月21日 | 県国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 第2回 北殿・南殿等ワーキンググループ会議 |
10月27日 | 国 | 首里城御庭の北殿北側見学デッキを一部供用開始 |
10月28日 | 県国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 第3回 防災ワーキンググループ会議 |
10月30日~ 11月3日 |
県国 美 | 令和3年度 首里城復興祭(主催:首里城祭実行委員会) |
10月30日 | 県 | 令和3年度 首里城復興イベント(10月30日・31日・11月3日) |
首里城再興学術ネットワークシンポジウム2021
令和3年度 首里城復興イベント
11月1日 | 県 | 琉球歴史文化の日 制定記念式典 →沖縄の歴史・文化への理解を深め、次世代に継承し、新たな歴史と文化の創出にむけて令和3年度より制定 |
---|---|---|
11月3日 | 県国 | 玉城知事が首里城の現場を視察 |
11月6日~ 11月14日 |
県国 美 | 首里城赤瓦の漆喰剥がしボランティア募集(最終) |
11月9日 | 県国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 第4回 彩色・彫刻ワーキンググループ会議 |
11月10日 | 県国 | 令和3年度 第2回 首里城公園管理体制構築検討委員会 |
11月16日 | 県国 美 | 首里城復興DX共創ラボのオープン(連携協定:SCSK株式会社) |
11月30日~ 1月7日 |
県 | 首里城火災破損瓦などの利活用アイディア募集(令和3年度2次募集) →今回から瓦の種類を追加し、石材も利活用募集を開始 |
琉球歴史文化の日
知事による首里城の視察
12月1日 | 県国 | 令和3年度 第2回 首里城復元に向けた技術検討委員会 |
---|---|---|
12月21日 | 県国 | 令和3年度 第2回 首里城扁額製作検討委員会 |
12月24日 | 県国 | 令和3年度 第2回 中城御殿跡地整備検討委員会 |
12月27日 | 県 | 令和3年度 第32軍司令部壕保存・公開検討委員会 第4回会合 |
1月13日 | 県国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 第4回 防災ワーキンググループ会議 |
---|---|---|
1月19日 | 県 | 令和3年度 第3回 首里城復旧・復興ワーキンググループ会議 |
1月28日 | 県国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 第4回 木材・瓦類ワーキンググループ会議 |
1月30日 | 国 | 首里城復元に向けた技術検討委員会 |
1月31日 | 県 | 令和3年度 第3回 首里城復旧・復興推進本部会議 →①首里城火災復旧・復興支援寄付金の受入終了(R4.3.31) ②首里城復興への新たな基金の創設 ③正殿への県産木材の仕様変更について 決定 |
1月31日 | 県国 | 令和3年度 第3回 首里城公園管理体制構築検討委員会 |